平成17年4月よりFDA2級にむけた授業を開始しました。ブライダルコースのカリキュラムは、1年次でブライダルフラワー・小物・雑貨制作の授業を中心とし、2年次より、FDA2級対策授業を取り組み入れていきます。お花をアレンジする楽しさ、完成させる楽しさと、喜びを経験してもらった上で、資格取得に取り組む流れとなります。
新学期最初の授業では、もちろん各自己紹介から入っていきますが、私は、私自身これまでのお花との係わり合いや、これまで色んな場面でお花を通して喜びを分かち合ったこ、元気を分かち合い、お花と共存してきた私の体験と経験を50分かけて学生達に話します。
技術・資格プラス完成とセンスを引き出し、それと平行して、学生達の「心の教育」・・・「セラピー」になるように取り組んでいます。
それは、自分に自信を持った(自分を信じることの出来る)素敵な女性、社会人になってもらいたいと思う私の勝手な願いからなのですが・・・。
私がSOLAで一番最初に授業に入った時のことです。ハロウィンをテーマにフルーツかぼちゃを使用したアレンジを制作したのですが、見本と制作手順を説明し、制作を開始してしばらくすると、一人の学生が「先生、ここをこんな風にしていいですか?」すると二人、三人、自分なりのデザインをアレンジしてもいいかと質問攻めになった事がありました。
内心、授業の収拾がつかなくなったらどうしようかと動揺しましたが、希望する学生たちにオリジナルで作らせてみると、 |
 |
 |
|
|
一人一人個性溢れる仕上がりに感動したことがきっかけとなり、テーマと見本の説明をした上で、一人一人のデザインと感性を引き出し、伸ばせる様な方針にすることにしました。
毎回の授業で完成した学生達の作品を見て、様々な感性を実感しています。
2年生になるとFDA2級対策の授業が加わりますが、これまでの授業内容とは一転して、角度・長さなど細かいチェックに動揺する学生達もいました。学生達には常に誉めて指導することの繰り返しでした。「出来ない」と投げ出す生徒もいたり・・・。それでも、最後まで全員授業についてきてくれました。
今年の1月28日には、ブライダルフェアを開催しました。学生達がプロデュースし、模擬挙式、ブライダルショーのモデル・演出・BGM・司会進行に至るまで、全て学生達で取り仕切るイベントです。
今回はバレンタインをテーマにし、日頃学習したブライダルの知識を、1・2年生合同で発表しました。会場装花・ブーケ・ヘッドドレス・リスト・身に着ける小物全て学生達の作品で行いました。220名の招待客に感動を与え、好評を頂き、2年生は「学校で学んだことを誇りに思います」という言葉を残し卒業していきました。卒業生とフラワーOB会を作り、年に一度作品のコンテストを企画していきたいと思っています。最終的には、「お花大好き」と言って卒業していった学生達、「フラワーの授業が楽しみ」と言ってくれた学生達、「家族が授業で作った作品を楽しみにしている」という学生達の言葉に感謝し、日々、授業の励みにしています。 |
 |
 |